-
新生児の溢乳に悩んだわが家のペットシーツ育児~2歳までの使用方法まとめ
0歳から2歳までの子育てに役立つ、ペットシーツの使い方や実際に分かって使った注意点、さらにペットシーツが向かない場面で役立つ代替品を紹介します。 -
保育園の保護者会の役員活動で会計を1年間務めた体験談
こんにちは、つむりです。 保育園の保護者会の役員活動に1年間参加しました。 ちなみに担当した役職は会計です! わりと向き不向きが大きい役職ですし、やってみて初めて分かることが多かったので、ざっくりまとめてみますね。 保護者会の全体の話は別の記… -
マグフォーマー・ピタゴラス・マグビルド…人気だけど種類が多すぎる磁石ブロックを比較
最近、図形を並べたり仲間分けをしたりがブームの娘(3歳)。 そんな娘を横目で見つつのクリスマスプレゼント作戦会議は「磁石ブロックがいいんじゃない?」と満場一致しました。 ところが、 磁石ブロックの種類が多すぎて選べない… TsumuRi 類似品まで含… -
幼児のねんど遊びの道具は100均&プチプラが超優秀!実際に使ったアイテムの口コミを紹介
幼児の粘土遊びグッズは100均が優秀と小耳に挟んだので100均やプチプラを中心に集めました。種類の異なる粘土4種類の使用感の比較も。 -
マグフォーマーとマグビルドは混ぜて遊べる?磁石ブロック2種を比較検証してみたよ[PR]
このところ、磁石ブロックのレビューが続いている当ブログ。 https://tsumurinote.com/magformers-window-plus/ https://tsumurinote.com/kitwell-magubirudo/ まだ続きまーす!(←長いわ) 文字数の都合で、前回までの記事では割愛しましたが、今回は マ… -
タッチペン付きおしゃべりずかんの徹底比較!購入前に店頭サンプルを触って歩いた記録を公開
幼児向けのタッチペン付きおしゃべりずかん。実際に店頭で触り比べて分かった使用感や、各社のおしゃべりずかんの特徴をまとめました。 -
派遣社員の育休後職場復帰体験談~新派遣先への就活から手続きまで
派遣社員が産休前の職場に戻るのは難しいため、育休復帰は乳飲み子を抱えた就職活動に?!実際の体験談や手続きを紹介します。 -
お食事椅子を卒業した座卓派幼児にジャストフィット!ニトリの正座椅子「ダイチ2」がすごい
わが家は古い団地暮らしで、キッチン以外は全室和室という環境のため、食事はこたつ兼用の座卓で取っています。 こたつ兼用の座卓の天板(35〜40cm)は乳幼児には高いため、なんらかお尻の下に入れて高さ調整する必要があります。 ところがなかなかちょう… -
3年使用して後悔ナシ!アップリカの三輪ベビーカー「スムーヴ」を不満も込みで徹底レビューします
娘も3歳になり、そろそろベビーカーも卒業……(ホロリ) というわけで今回は、3年の付き合いとなったアップリカの三輪ベビーカー「スムーヴ」を語らせてくださいな。細かい部分で不満ゼロではありませんが、なんだかんだで購入から3年これ1台で済ませてしま… -
アクアビーズ混ざる問題がスッキリ解決!ダイソー「ビーズケース10マス」でコンパクト収納を実現しました
こんにちは、つむりです。 5歳の誕生日にアクアビーズを送って以来、娘はまだまだアクアビーズにハマってます。 最初に買った「はじめてのアクアビーズ」のビーズが足りなくなったので、コスパに優れる「8000ビーズコンテナ どうぶついっぱいセット」を追… -
1歳半から車酔いに悩んだわが家の3歳までの乗り物酔い予防対策まとめ。3歳からは酔い止めも活用!
子どもの車酔いって本当にツラいですよね。特に4歳未満はほとんど乗り物酔いすることがないと言われてますし(マジかよ!)、まわりを見ても同年齢で車酔いに悩んでいる人もなく、なかなか相談もしにくい。それなのに、うちみたいに酔う子は酔うから、なん… -
2年以上愛用しているベビーザらス限定両面使える!ベビープレイマットの使用感をレビューするよ
ベビーが生まれてから食事を食べこぼさなくなるまで(もっと?)、本当に長い間の戦友となるベビーマットですが、皆さんのおうちではどのようなものをお使いでしょうか? かくいうわが家では、ベビーザらス限定の両面使える!ベビープレイマットを畳の上に… -
「スナップ付きフェルト棒」は最強の手作りおもちゃ!作り方と遊び方を解説
こんにちは、つむりです。 実は時々ハンドメイド派です。趣味と節約を兼ねてます(笑) そんな私が最強と感じた手作りおもちゃ、スナップ付きフェルト棒↓ 長さ6cm×直径1cmくらいで制作 フェルトを丸めて作った棒の両端にスナップボタンがついているだけの… -
派遣社員の保活体験談!復帰先未定でも正社員の育休と同条件で保育園に入れられるのか
派遣社員として保活した経験から、派遣の保活スケジュール・手続き・保育園見学のチェックポイントについてまとめました。 -
Sorayuリアシート用レインカバーは窓つき広々でつけっぱなし派に超おすすめ
わが家では、ただのママチャリに後ろ乗せ用チャイルドシートを取りつけて過ごしています。 この間、後ろ乗せ用チャイルドシートに乗せ換えた話をしました。 https://tsumurinote.com/ogk-rbc-011dx3 わが家のチャイルドシートはOGK製RBC-011DX3ですが、ヘ… -
1日30分間「語りかけ育児」:0歳6ヶ月~2歳までの方法と体験談
こんにちは。つむりです。 娘が生後半年の頃から2歳を過ぎた現在まで、1日30分間の「語りかけ育児」を実践しています。 これはイギリスの言語治療士サリー・ウォードさんが開発した育児法で、元々は言葉に遅れや障害を持つ子どものために開発した方法を、0… -
翻訳初学者が学習の入口に通信講座を受講して後悔した話……失敗の理由を恥を忍んで公開
翻訳力の向上に役立つ通信講座を受けて後悔した話。本記事は実際に通信講座を受講した経験を元に、最大限に活用するためのポイントを紹介します。 -
調剤薬局でもらったお薬の使用期限の調べ方
この間、妹にLINEで聞かれましてん。 妹子 薬の賞味期限って、どーやって調べるん? 賞味期限じゃなくて使用期限だ!というツッコミは置いといてですね。 お薬のラベルに書いてないか聞くと、「薬局でもらって置いといた薬だから分からない」と言う。 そう… -
5歳児もプレイできる!ファミリーポケモンカードゲーム体験記【購入レビュー】
こんにちは、つむりです。 5歳年中児の娘が「ポケモンカードやってみたい!」と言い始めたので、年末年始に向けてファミリーポケモンカードゲームを買いました(ついでにVスタートデッキ無色もw) ファミリーポケモンカードゲームは、ポケカをファミリー… -
保育士おすすめ!3歳年少児が使いやすい直飲みワンプッシュクリア水筒を買いました【レビュー】
これを書いている現在は3月、娘が保育園に通うわが家は、来年度の園グッズの準備まっただ中。 そんな折、娘の担任の保育士さんから、3歳児クラス(年少クラス)の子どもが本当に使いやすい水筒を教えてもらいました。 先生イチオシの水筒は、ずばりプラス…