MENU
ホーム
Home
暮らし
Life
子育て
Child
働き方
Work
ブログ
Blog
お問い合わせ
Inquiry
カテゴリー
転勤族の暮らし
転妻の愛用品
インテリア・家電
便利サービス
家計管理・資産形成
転勤族の子育て
妊娠出産
乳児期の子育て
幼児期の子育て
小学生の子育て
子育ての悩み
子どもの行事
ベビーグッズ・育児用品
おもちゃ・知育玩具
家庭学習・習い事
転勤族の働き方
派遣ではたらく
在宅ではたらく
語学・翻訳スキルアップ
ブログ
地域情報
近畿地方
中国地方
未分類
タグ
Apple
SNS
WordPress
つみき
ゲーム
スキルアップ
スマホ
セルフケア
ディズニー
バッグ
パソコン
ブログ
ヘルスケア
ベネッセ
ベビーカー
ベルメゾン
ペットシーツ
ポケモン
マグフォーマー
マット
メンタルケア
レゴ
七五三
乗り物
乳児期
京都府
保育園
写真
出生前診断
副業
地震
大阪府
家計
手帳
抱っこひも
楽器
確定申告
節目の行事
翻訳
自己分析
英語
語学
防災
雨カバー
鼻吸い器
新着記事
パートタイム派遣は本当におすすめ?短時間勤務や週4日勤務の隠れデメリット
ブログ冒頭の表示「当サイトには広告が含まれています」ってなに?広告掲載とステマ規制の話
ダンスの発表会の持ち物は多い?小学校低学年の実際の荷物を紹介
ダンスの発表会の拘束時間は長い?リアルなタイムスケジュールを紹介します
Amazonの試着サービス「Prime Try Before You Buy」を実際に使った感想。地方民の買い物の悩みが解消しました
人気記事
アクアビーズ混ざる問題がスッキリ解決!ダイソー「ビーズケース10マス」でコンパクト収納を実現しました
新生児の溢乳に悩んだわが家のペットシーツ育児~2歳までの使用方法まとめ
保育園の保護者会の役員活動で会計を1年間務めた体験談
マグフォーマーとマグビルドは混ぜて遊べる?人気の磁石ブロック2種を比較検証してみたよ
マグフォーマー・ピタゴラス・マグビルド…人気だけど種類が多すぎる磁石ブロックを比較
子育て × 転勤族 × 賃貸生活
ホーム
Home
暮らし
Life
子育て
Child
働き方
Work
ブログ
Blog
お問い合わせ
Inquiry
メニュー
ホーム
Home
暮らし
Life
子育て
Child
働き方
Work
ブログ
Blog
お問い合わせ
Inquiry
ホーム
転勤族の子育て
乳児期の子育て
乳児期の子育て
– category –
乳幼児の予防接種対策:注射嫌いにしないために0歳2ヶ月からしていること7選
こんにちは、つむりです。 今年もまたインフルエンザワクチンの予防接種の時期がやってきました(現在10月です)。 わが家は本日1回目を済ませたところです。 赤ちゃん...
2021-10-04
乳児期の子育て
地方移住のため遠隔地から保活をした体験談…リモート環境での情報収集方法5選
こんにちは。つむりです。 突然ですが、引っ越しました! 夫が地方に転勤になったので私と娘は夫にくっついて地方移住することに。幸い、私は以前からの仕事を在宅で継...
2021-09-22
乳児期の子育て
娘1歳3ヶ月、長引く鼻水からの突然の高熱!副鼻腔炎・眼窩蜂巣炎で入院してから退院するまで【体験談】
こんにちは、つむりです。 娘が1歳3ヶ月の時、鼻風邪をこじらせて副鼻腔炎・眼窩蜂巣炎の診断で入院しました。 入院期間は2017年8月3日〜2017年8月7日。 元気になって退...
2021-05-13
乳児期の子育て
産後の腱鞘炎に我慢は禁物!整形外科受診から完治までの経緯とお役立ちグッズを紹介
娘が生後5ヶ月の頃、急に手首(親指の付け根周辺)が痛くなったことがありました。整形外科を受診したところ、狭窄性腱鞘炎(ドケルバン病)と診断されました。発症から...
2019-05-30
乳児期の子育て
1歳半から車酔いに悩んだわが家の3歳までの乗り物酔い予防対策まとめ。3歳からは酔い止めも使える
子どもの車酔いって本当にツライですよね。 わが家は、娘が1歳半で車酔い体質であることが判明しました。 一般的に、4歳未満はほとんど乗り物酔いすることがないと言わ...
2019-05-27
乳児期の子育て
生後5ヶ月から1歳半まで離乳食を拒否した乳児との戦いの記録
子育てでしんどかったことって?と聞かれたら、私は真っ先に「離乳食!」って答えます。 わが家の赤んぼは、離乳食を拒否する頑なな赤んぼでありました。生後5ヶ月で離...
2019-05-16
乳児期の子育て
保育園の保護者会の役員活動で会計を1年間務めた体験談
保育園の保護者会の役員「会計」について、実際に会計を務めた経験を元にノウハウやあると便利なものなどをまとめました。
2019-04-23
乳児期の子育て
佐々木正美先生の「子どもへのまなざし」三部作を2歳児の母として読み、学んだこと【書評】
TsumuRi 2歳9ヶ月にもなると、子どもとは本当に子どもらしく、そして難しくなってくるなぁと日々感じているTsumuRiです、こんにちは。 最近では、いろんな意味で全力で...
2019-01-21
乳児期の子育て
乳幼児健診で病的O脚を疑われた娘の1年間の経過観察が終わりました
TsumuRi 2歳8ヶ月の娘のO脚の経過観察が無事終わってホッとしているTsumuRiです。こんにちは! 事の起こりは1歳8ヶ月健診。病的なO脚を疑われ、小児整形外科を受診後、1...
2018-12-14
乳児期の子育て
絵本「ゆっくとすっく」が2歳児の仕上げ歯磨きの悩みを解決した話
TsumuRi 娘の下の歯が生後3ヶ月で生えてきてから2歳半まで、仕上げ歯磨きに悩み続けてきたTsumuRiです、こんにちは! 「あれ?過去形?」と思った方もいらっしゃる方も...
2018-11-24
乳児期の子育て
保育所の保護者会の役員活動の内容と参加した感想をご紹介
認可保育園の保護者会活動について、役員として活動した実体験を元にまとめました。
2018-07-30
乳児期の子育て
子育て家庭の夫婦関係や夫婦関係が円滑に!2歳児の「ありがとう」習慣の話
こんにちは、つむりです。 子育て家庭によくある悩みのひとつが夫婦関係の悪化ではないでしょうか。 家事・育児の分担、育児方針の違い、激務、ワンオペなど、原因は様...
2018-07-09
乳児期の子育て
イヤイヤ期ワンオペ育児家庭を災害は襲った~5つの「できない!」に備える防災対策
こんにちは、つむりです。 当ブログでは、2018年に起こった大阪北部地震の体験記を数回に分けて書いてきました。 地震直後からガスが復旧するまでの間、さらに生活が元...
2018-07-02
乳児期の子育て
100日ベイベー!ねんね期の記録③生後3~4ヶ月(思い出し育児日記#7)
こんにちは、つむりです。 前回は生後2~3ヶ月の思い出し育児日記をお送りしました。→底つきメランコリック……ねんね期の記録②生後2~3ヶ月(思い出し育児日記#6) 今回...
2018-06-19
乳児期の子育て
1日30分間「語りかけ育児」:0歳6ヶ月~2歳までの方法と体験談
こんにちは。つむりです。 娘が生後半年の頃から2歳を過ぎた現在まで、1日30分間の「語りかけ育児」を実践しています。 これはイギリスの言語治療士サリー・ウォードさ...
2018-06-13
乳児期の子育て
底つきメランコリック……ねんね期の記録②生後2~3ヶ月(思い出し育児日記#6)
こんにちは、つむりです。 前回は生後1~2ヶ月の思い出し育児日記をお送りしました。→ついに夫婦がチーム結成?!ねんね期の記録①生後1~2ヶ月(思い出し育児日記#5) ...
2018-06-10
乳児期の子育て
ついに夫婦がチーム結成?!ねんね期の記録①生後1~2ヶ月(思い出し育児日記#5)
こんにちは、つむりです。 今回は新生児期を無事に乗り越え、 ねんね期に突入した生後1~2ヶ月のお話です。 この時期は娘がだんだん人間らしくなっていく様子が興味深か...
2018-06-01
乳児期の子育て
産後は眠れないとのウワサはガチだった…新生児期に贈る睡眠不足のララバイ(思い出し育児日記#4)
こんにちは、つむりです。 思い出し育児日記も早4回目、今回は産院を退院した後の新生児期のお話です。 子どもの人生の最初の1ヶ月、本当にかけがえのない新生児期。毎...
2018-05-29
乳児期の子育て
産科のふんわりしたイメージが脆くも崩壊……食事だけが娯楽だった産院ブートキャンプの話(思い出し育児日記#3)
こんにちは、つむりです。 今回は出産を終えた私が体験した1週間の入院生活……ではなく強化合宿のお話でも。 産科ってなんだかふんわりしたイメージがあるじゃないですか...
2018-05-23
乳児期の子育て
1
メニュー
ホーム
Twitter
検索
もくじ
トップへ
トップへ
閉じる