MENU
ママ喫茶ぽてこ
PVアクセスランキング にほんブログ村

産後の腱鞘炎に我慢は禁物!整形外科受診から完治までの経緯とお役立ちグッズを紹介

当サイトには広告が含まれています
産後の腱鞘炎体験談
  • URLをコピーしました!

娘が生後5ヶ月の頃、急に手首(親指の付け根周辺)が痛くなったことがありました。整形外科を受診したところ、狭窄性腱鞘炎(ドケルバン病)と診断されました。発症から完治まで約3週間程度でした。

このブログでは覚え書きとして、発症から完治までの体験談と、実際使ってよかったアイテムをまとめています。産後に手首の痛みでお悩みの方の参考になれば幸いです。

もくじ

産後5ヶ月で腱鞘炎を発症してから完治するまでの経緯

娘が生後5ヶ月頃、親指の付け根から手首に掛けて疼くような痛みが出てきました。

初めは娘を抱き上げるときに疼く程度だったのですが、そのうち指を動かしたり手首の角度を変える程度でも痛むように。その後も痛みが和らぐことがなかったため、1週間程度で整形外科を受診しました。問診・触診の他にレントゲン検査を受けました。

診断は狭窄性腱鞘炎(ドケルバン病)。親指の腱を包む腱鞘という部位が炎症を起こして親指や手首を使う度に痛みが出るというものです

専門的な話はこちらで
日本整形外科学会「ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)」

自分が腱鞘炎になって初めて知りましたが、産後に腱鞘炎に悩む女性は多いそうです。腱鞘炎は妊娠出産期や更年期の女性に多く(女性ホルモンのバランスが関与していると言われる)、また、指をよく使う職業の人にも多いとのこと。産後は24時間365日営業でベビーのお世話をするので、腱鞘炎になりやすい背景が揃ってしまうんですよね…

腱鞘炎の治療は炎症の程度によります。

  • 患部の安静(装具や湿布を使用することも)
  • 腱鞘内ステロイド注射
  • 手術(腱鞘切開)

私の場合、まずは患部をなるべく安静に保って様子を見ることになりました。受診から1週間程度は手首をサポーターで固定し、痛み止めの湿布で様子を見ましたが、いまいち痛みが軽快せず、娘のお世話に差し支えてきたので再診

この時はステロイド注射を打ってもらいました。注射は痛いと言うよりはズーンと重い感じ。当日から翌日までは手首が重い感じがあり、2~3日程度で完全に痛みが取れました。さすがステロイド、強力に炎症を抑制するだけあると思いました。

産後の腱鞘炎は、手指を酷使する人の腱鞘炎に比べると治りやすいと聞きましたが、それでも痛みが出てから3週間程度かかったことになります。

我慢せず整形外科を受診してよかった理由

注射で治ったのでそこまでひどい腱鞘炎ではないとは思うのですが、それでも早めに整形外科を受診してよかったと思う理由がいくつかあります。

ベビーのお世話ストレスが和らいだ

まず、腱鞘炎では親指を使う自体が刺激になりうるので、お医者さんには、親指から手首まで固定して安静にするようにと言われたのですが、ベビーのお世話があると難しいんですよね。

抱っこにしろ、オムツ換えにしろ、親指を使わないと力が入りませんし、無意識に親指を使いがちです。ベビーのお世話をしている以上、完全に安静にできずに炎症に刺激を与え、痛みが強くなる悪循環にハマりやすい。

私の場合、ベビーをお世話するたびに痛むようになったので、だんだんベビーと関わること自体がストレスに感じられるようになりました。痛いまま我慢し続けるのはベビーにとってもママにとっても不幸なことだと思いますし、取れる痛みなら取った方が楽です。

授乳期の薬の心配ごとを相談できた

それから、私は母乳育児中の薬の使用に神経質になっていたのと、湿布を貼るにしても直射日光に晒されやすい部位(成分によって光線過敏症を引き起こす)なのを気にして、痛みが出てから整形外科受診までの1週間、湿布すら貼らずにひたすら我慢していました。

授乳期特有の薬剤に関する心配ごとは、受診の際に相談すれば考慮してもらえますし、調剤薬局で相談もできるので安心だと感じました。

まったく配慮してくれないお医者さんもいなくはないので(風邪症状で内科を受診したら「薬を飲むなら断乳しなさい」とか言い放たれたことが……)そんな場合は「妊娠と薬情報センター」を見ると吉です。

腱鞘炎以外の病気を除外できる

最後は少し考えすぎ?とも思いますが、整形外科のお医者さん曰く、出産後のタイミングで、関節リウマチなどの膠原病を発症することがあるため、腱鞘炎以外の病気ではないことを確かめることも大切とのことです。注射後も痛みが強くなったり、他の関節に痛みが飛んだりしたらすぐ来るようにと、散々念押しされ、正直、そんな大袈裟な……とも思いました(笑)

重い病気ほど早期発見が大切ですし、安静にしても痛みが続くようなら受診して調べてもらった方がよいのは確かだなと感じました。私のケースは注射で治る程度の腱鞘炎だったので、完全に取り越し苦労でしたけどね。

産後の腱鞘炎の辛さを和らげてくれた便利グッズはこれ!

腱鞘炎の痛みが出てから完治するまでもベビーのお世話はノンストップ!

ということで、痛みを和らげながらベビーのお世話をするのに役立った便利グッズを紹介しますね。

固定具:患部の安静をサポート

固定具は受診した整形外科で適したものを教えてもらうとよいと思います。

私の場合、痛みが取れるまでは2種類のサポーターを使い分けてました。

  • 手首の曲げ伸ばしを邪魔しないソフトサポーター(昼間)
  • 手首をガチガチに固定する鉄板入りのサポーター(夜間)

昼間は赤ちゃんのお世話の邪魔にならないよう、手首の動きを妨げないソフトサポーターを使いました。そんなに固定力はありませんが、それでも着けているときは痛みが軽減されると感じました。サポーターを外した状態でうっかり親指を動かしたらすっごく痛くてびっくりしたので。

夜間は赤ちゃんのお世話がないので、親指のところに薄い鉄板が入ったサポーターで固定して過ごしました。本当に親指が曲がりにくいので、寝ている間に無意識に指を動かして痛みで目が覚めるようなことがなくなってよかったです。

赤ちゃんのお世話をしようとすると親指が動かないのが不便で仕方ないので、昼間の実用性は低めです(笑)

固定具としては他にテーピングがありますが、私はテーピングでかぶれたことがあるのでサポーターにしました。

抱っこひも:抱っこの負担をかなり軽減してくれる

抱っこの負担を軽減する点で、抱っこひもは神でした。

抱っこって、子どもを抱えるときに必ず親指を開く動きをしますし、抱えている間に添える手の親指の開き方が最悪で、娘が暴れようものなら目も当てられないくらい痛かったのですが。

抱っこひもに娘を入れてしまえば両手はフリーですし、中で娘が多少暴れても手首には影響ありませんし、腱鞘炎の手首にとっては神アイテムでした。

https://tsumurinote.com/baby-carrier/

バウンサーが好きな子ならバウンサーも神アイテムになりうるとは思うんですが、うちの娘はあんまりバウンサーを好まない抱っこ魔だったのでイマイチでした。

https://tsumurinote.com/bouncer/

三輪ベビーカー:片手で取り回せて手首の負担が小さい

外出時に活躍したのが三輪ベビーカーです。もう一度言います。

三輪ベビーカーです

ここ大事です。テストに出ますよ!(←出ないよ)

一般的に、ベビーカーは両手で押すイメージがあると思いますが、三輪ベビーカーは水平な場所なら片手で取り回すことも可能なので、痛くない方の手だけで押していくことができるんです。腱鞘炎の手首にはめちゃめちゃ画期的じゃないですか?

うちのベビーカーは大径のエアタイア使用のため段差を乗り越えるのにあまり力が要りませんし、路面が多少ガタガタしていても衝撃を吸収してくれるので、両手で押すときもちょっとはマシだと思います。

このような経験から、腱鞘炎になる可能性まで考えると、ベビーカーは三輪がいいと思いました(←考えすぎ)

https://tsumurinote.com/smooove/

その2年後、人生で2回目の腱鞘炎の原因とは

こうして、便利アイテムの力も借りつつ、私の産後の腱鞘炎は終わったのですが、その2年後になんと2回目の腱鞘炎になりました!

当時、娘は2歳4ヶ月、既に授乳もしていないし、……そう、今度は妊娠出産やホルモンバランスの乱れは関係なく、単に手指を使いすぎたことによる腱鞘炎です!(チーン)

職業柄、娘が1歳で育休復帰してからこの方、昼間はずっとパソコンのキーを叩きっぱなし。さらに、娘が2歳になってから通勤時間や夜間にブログを書くようになり、指を休める時間はそれこそ寝ている間だけみたいな状態です。手首が痛くなった8月は昼も夜も平日も休日もなく文章を打っていたので、腱鞘炎になってもなんの不思議もないのでした。我ながらアホだ。

さすがに1回目で懲りていたため、手首にうずくような感覚が出た時点ですぐに固定、痛みが強くなった時点で整形外科を受診し、1回目ほどは悪化させずに治しました。

TsumuRi
TsumuRi

ところで、この記事を書いている今……実はまたしても手首の感覚がちょっとあやしいんですよね~。今回も固定で直るといいけど……(チーン)

SNSでシェアしてね
  • URLをコピーしました!
もくじ