

はじめまして。
ブログ「つむりのおと」を運営している、つむりと申します。
当ブログにお越しくださりありがとうございます。
本ページでは、当ブログ「つむりのおと」や、私「つむり」について紹介しています。
目次から各項目にジャンプできます。
1979年生まれ。
加賀百万石で育ち、晴れの国で暮らしています。
技術文書を書いたり訳したり直したりしている何でも屋さんな派遣社員です。
1998年にタコ焼き国の大学に進学し、情報系の講義がきっかけでホームページ制作に興味を持ち、個人サイトを作ったり潰したり作ったり潰したり作ったりしています。2005年頃?からTsumuRi(つむり)と名乗るようになりました。
卒業後、某メーカーに技術系職種で就職しましたが正社員の働き方が性に合わず、気ままな派遣社員に転向しました。
現在は中国地方の晴れの国の郊外にて、4歳年上の夫、保育園児の娘、そして私の3人で暮らしています。転勤族で地縁血縁が近くにないため、子育てはややハードモードかもしれません。
お仕事や得意なことなどは下の表に。
お仕事 | 技術文書の作成 / 翻訳 / 校正 / 調査 |
資格・検定など | TOEIC 940(学習方法) 危険物取扱者(甲種) 教員免許(高校理科) 日商簿記2級 基本情報技術者 初級システムアドミニストレータ 普通自動車第一種免許 |
ストレングスファインダー | 責任感 / 慎重さ / 目標志向 / 内省 / 収集心 (詳細) |
子育ての目標 | ゴキゲンなおかあさんでいること。 かけがえのない一度きりの毎日の中で、娘が一生懸命に差し出してくれる宝物を受け取れる母親でいたいです。 |
人生の目標 | 「よく生きた」と思って死ぬこと。 眉間に深い縦シワの刻まれたばあちゃんではなく、額にうっすら横皺のあるばあちゃんになりたいです。 |
大切な言葉 | 「Heaven helps those who help themselves」(天は自ら助くる者を助く) 人生の師匠にもらいました。前のめりに生きて、前のめりに倒れられたら本望です。 |
ゴリゴリのリケジョ感を醸していますが、仕事に全力を注ぐよりワークライフバランスを保ちたい方。なるようになるだろうし、なるようにしかならんだろうし、迷ったらおもしろい方を取る感じでいきましょう。
SNSは、Twitter、Instagram、ROOMに出没しています。フォローやDM大歓迎です♡
あまり自分からグイグイ行く方ではないので、気軽に絡んでもらえると嬉しいです。最初はお友だちからよろしくです。
Twitterでは日々のちょっとした出来事や学び、ドラマの感想、ブログの更新情報などをつぶやいています。
Tweets by TsumuRiROOMはお買い物した時に更新しています。@tsumuri
現在ほぼ停止中です。再開したらお知らせします。
仲良しのママ9人で「ママ喫茶ぽてこ」を共同運営しています。
出産準備品を忖度なしでバッサリ斬る「出産準備品ジャッジ」企画はプレママさんにおすすめです。
2005年頃から、インターネットでは「TsumuRi(つむり)」と名乗っています。
予想できた方もいらっしゃるかもしれませんが、名前の由来は「こたつむり」です。当時はほんとうにこたつから出たくなさすぎたのでそう名乗ることにしました。
大文字と小文字が混じっているのは、当時のはてなダイアリー界隈(現在のはてなブログ)で、大文字と小文字を混ぜたIDが流行っていたからです。本当に流行ってたかは分かりませんけどね(笑)
アイコンの頭にくっついていたり生えていたりするのは毬藻です。
2007年頃から使っていたアイコンは、テキトーに落書きしたものが定着しました。15年ものおつきあいになるとは思わず、本人がいちばん困惑していたという噂です。
ブログ「つむりのおと」を始めた後、お母さんとして語ることが増えました。落ち着きを醸し出すために開設4年でようやくアイコンを変えましたが、毬藻がヘアピンに擬態していたりと、自己イメージはまったく変わっていません。以後お見知りおきを。
ブログでもSNSでも、まだまだ旧アイコンと新アイコンが混ざっているので、イイカゲンちゃんとしたいです……(恥)
当ブログ「つむりのおと」は2018年に開設した雑談ブログです。
主なカテゴリは4つあります。
メインコンテンツ「暮らし」と「子育て」カテゴリでは、転勤族の共働き夫婦が子どもと過ごす毎日の中でしている工夫や、使ってよかったものなどまとめています。
「働き方」カテゴリでは、派遣社員歴10年超のママ派遣社員である私の実体験を元に、派遣社員のワークスタイルやスキルアップについて語っています。現在派遣社員として働いている方や、これから派遣社員として働きたい方におすすめ。けっこうホンネをぶっちゃけていますが、ご笑覧いただければ幸いです。
「ブログ」カテゴリでは、当ブログを運営するために使用しているCMS(コンテンツマネジメントツール)「WordPress」や、使用しているテーマ・プラグインを紹介しています。ブログの運営記録も掲載しているので、ブロガーさんや、これからブログを始める方はお楽しみいただけるのではないかと。是非ご覧ください。
基本クールに、時々暑苦しく語り散らしますが、ご笑覧いただければ幸いです。
ブログ「つむりのおと」は2018年に誕生しました。
娘が2歳になり子育てに慣れてきて(気のせい)、育休復帰から1年で仕事にも慣れてきて(こっちも気のせい)、ハタと母親業と仕事しかしていないことに気づいてしまったのがきっかけです。
子どもがいても、気軽に外に出かけられなくても、自分のためだけにできることはないかしら?と考え、大学生の頃から好きだったウェブサイト運営を再開することにしたというわけです。
当時はブログという言葉が存在せず、ホームページとかテキストサイトとか呼んでました。
当時から数えると、Webでの発信歴は通算15年超。休止期間もありますが、文章で伝えることが好きすぎるのだと思います。
娘が生まれてから、家の中にいろいろな音があふれるようになりました。
よく言えばにぎやか、悪く言えばさわがしい生活を、母になった私はそこそこ気に入っています。生き生きとした音を綴るためのノートのようなブログにしたいなと思ったので、ブログに「つむりのおと」と名付けました。
娘と一緒に過ごす日々の暮らしの話題を中心に綴っています。
…というのは最初だけで、現在は散らかり気味ですw
大風呂敷を広げると大惨事になるので、ブログで直近でやりたいことだけ紹介しますね。
2022年末の時点では「地域情報やお出かけスポットの紹介記事を増やしたい」と思っています。
晴れの国に引っ越してからというもの、娘を連れてあちこち出かけることが増えました。今まであまり地域情報については書いてこなかった書くことはなかったのですが、初めての場所はやはり楽しくて書きたい気持ちが強いですし、地方なせいか詳しく紹介するブログも多くはないので、誰かのお役に立てることもあるのではないかしら。
記事がたまったら「つむりのおと ローカル版」とかやりたいです(でた!大風呂敷w)
第一歩として「高梁川流域ライター塾2022」を受講したりしていました。(修了生です)
きれいな写真の入った地域情報を、正確かつサラリと読める記事にまとめられたらいいなあと思っています。
ブログ以外にもやりたいことは多いですが、私の本分が技術文書を書いたり訳したり直したりする何でも屋さんであることには変わりないですし、当サイト「つむりのおと」や共同運営サイト「ママ喫茶ぽてこ」のコンテンツも拡充したいし、なんとか時間をやりくりせねばと思う今日この頃です。
お問い合わせは、ブログのお問い合わせフォームまたはTwitter @TsumuRi のDMからお願いします。
当ブログに掲載している情報は、私が個人的に調べたものや実体験に基づく感想です。可能な限り正確な情報を掲載するよう心がけておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。また、予告なく記事の加筆修正や削除を行う場合もございます。
情報が古くなっていることもありますので、必ず公式サイトや販売サイトで最新の情報をご確認ください。
当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねます。当サイトは自己責任でご利用いただくものであることをご了承ください。
当ブログで掲載している文章や画像などにつきましては、無断転載することを禁止します。
当ブログは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応いたします。
当サイトのプライバシーポリシー(個人情報保護方針)及びCookieポリシーはこちらをご確認ください。
当サイトへのPR記事掲載依頼についてはこちらをご確認ください。