こんにちは、つむり @TsumuRi です。
すさまじい吐きたガールを、なんとか2歳半まで育ててきました。
娘は生後すぐから溢乳がひどく、なんと2~3回に1回は上半身がずぶ濡れになるレベルで母乳を戻していました。
悪夢のような戻しっぷりに幽門狭窄症を疑いましたが、小児科では「医学的には問題なく、個性の範疇」と言われました。体重が順調に増えていたけど、当時は心配で心配で。
あまりに戻すので、産院を退院した直後からベビー布団にバスタオルを敷いて寝かせていましたが、バスタオルでは吸収しきれず、ベビー布団を汚すことがしょっちゅうでした。
干している間に娘を大人の布団に寝かせておいたら大人の布団で戻されたりなんてことも。
昼夜逆転ベビーでもあったので睡眠不足にも悩まされ、溢乳ノイローゼになるかと思ったくらい……
そんな私を以外にも「ペットシーツ」が救ってくれました。
妹(当時0歳児の母)に「娘の吐き戻しが多すぎる」「洗濯が追いつかなくてツラい」とこぼしたところ、
それならペットシーツ敷いて寝かすのは?うちは部屋でベビーのおしりを洗いたい時に使ってる。とりあえず100均行ってみ!
妹の一言によって、わが家のペットシーツ育児は始まりました。
特に0歳代の前半はペットシーツに助けられることが多く、ペットシーツメーカーの皆さんには足を向けて眠れません。
当記事では、新生児期の溢乳対策から始まったペットシーツ育児を、0歳代から2歳半までの用途や注意点を含めてまとめています。参考になれば嬉しいです。
0歳代のペットシーツ育児
0歳代では以下のような用途に使いました。
- ベビー布団の汚れ防止
- おむつかぶれ対策
- おむつ換えシートの代用
- 畳の汚れ防止
用途①ベビー布団の汚れ防止
まずはベビー布団の汚れ防止に使いました。
100均ではじめて買ったペットシーツはワイドサイズ(60cm×45cm)のもので、2枚並べるとミニサイズのベビー布団(90cm×60cm)にピッタリでした。
ペットシーツを敷くと、大量に戻してもペットシーツを取り替えるだけ。とても楽になりました。
新生児期特有のゆるウン漏れもガードしてくれます。暑い時期はムレそうな気もしたけど。
生後すぐから溢乳が多い気配は分かったので、知ってたら産院入院中に通販したと思います
用途②おむつかぶれ対策
2つ目の用途はおむつかぶれ対策です。
生後2ヶ月頃、娘はひどいおむつかぶれになりました。おしりを拭くと泣き叫ぶのが可哀想でした。
小児科では「まめに洗う」ことを指示されましたが、1日6~7回のウンチのたびに首の座らない乳児をお風呂に連れていき、シャワーで流すのは正直めんどくさいのです。
どこまでもめんどくさがりな母でスイマセン…
そこで、おむつ換えの際はおむつと服の間にペットシーツを敷くことにしました。
おむつを開いて娘のおしりを水で流すと、汚れた水のほとんどをおむつが吸収します。さらに、おむつで吸収しきれない分や飛び散った分をペットシーツが吸収するという寸法なのです。
おしり洗いに便利!100均のスプレー容器
部屋でおしりを洗うときは、100均のスプレー容器が便利でした。
給湯器のお湯を入れれば冬場もヒヤッとはなりませんし、2種類の水流(霧状 / ストレート)を切り替えて使えます。
おしり洗いを卒業してからは、エタノールを入れて掃除に活用しています。
狙ったところに水を噴射できれば機能的には十分ですが、もし「ベビー用」にこだわるならばベビー用品売り場を探してみてください。加熱・保温機能がついていないものはプチプラで買えます。
用途③おむつ換えシートの代用
ペットシーツはおむつ替えシートの代用品としても使えます。
産前に可愛いおむつ替えシートを買ったので、最初はおむつ替えシートを使っていました
でも、ペットシーツの上でおしりを洗うのが普通になると、ペットシーツがおむつ替えシートより便利なことに気づいてしまったんです。
なにしろ、ゆるゆるウンチが漏れて汚れても、ペットシーツならおむつと一緒に丸めて捨てられるんです。ゆるゆるウンチが服にしみてしまっても、ペットシーツなら(どうせ捨てちゃうので)気にせず娘を置くことができました。控えめに言って、最高かな?
こうして、おむつポーチの中身がおむつ替えシートから薄型ペットシーツに変わることになりました。
もらいものを含めておむつ替えシート4枚もあるんだけど、どうしたら?
用途④畳の汚れ防止
わが家では畳の汚れ防止にもペットシーツを使っていました。
生後3ヶ月頃、娘が寝返りを覚えました。その頃になっても溢乳は続いており、寝返りしてニッコリした瞬間ドバーッと戻して畳を汚したり、もはや笑顔のリーサルウェポンとしか思えませんでした。
飲んだ直後は寝返り禁止って言っても聞かないしね
しばらくはバスタオルや洗濯できるラグでカバーしましたが、すぐに洗濯がめんどくさくなったので、ペットシーツをテープでつなぎ、大きい四角形を作って畳に敷きました。そして娘を置く。ドバーッで汚れたところだけ取り替えればいいと考えたわけです。
最初は狙いどおりでしたが、ある日悲劇が起こります。
悲劇!ペットシーツが破れた日
寝返りを覚えた頃の赤ん坊は、動くようになったお手手を駆使して何でも口に入れます。
寝返りを覚える前に下の歯の頭が出ていた娘は、口に入るものは何でもかじるようになったのです。歯茎がかゆかったのかもしれません。
娘が噛みちぎったペットシーツの破片を見つけた日の絶望感と言ったらありません。
神アイテム、ペットシーツ破れたり……(二重の意味で)
こうなると敷きっぱなしにするのは危ないので、代替品を探すことになりました。
代替品①大判ベビーマット
畳の汚れ防止には大判ベビーマットを敷くことにしました。またしても妹のおすすめ品です。
畳の部屋にでっかいベビーマット敷くのは?こないだベビザラスで買ったけど、けっこういいよ
このベビーマットは大きいので端っこしかかじれません。また、縁が布テープで保護されているため、かじられてもちぎれにくくなっています。
一般的なジョイントマットと異なり継ぎ目がないため、ドバッと戻してもマットの下にしみていく心配はありません。
食べないちゃんだった娘が離乳食を皿ごとぶちまけても畳はノーダメージでした。
母乳を戻されたり離乳食をぶちまけられたりすると精神的ダメージは大きいですが、物理的ダメージがないだけでも平穏ですね。
……うん、多分平穏だったと思いますよ……多分……(白目)
このプレイマットは本当に長い間愛用しています。
畳を守るならペットシーツよりおすすめなので、レビューも参考にしてください。
余談ですが、大判ベビーマットを買う前にウレタン素材のヨガマットを敷いたところ、無残に噛みちぎられました。
ベビー用にマットを買う場合は、噛みちぎりにくい仕様かどうか確認することをおすすめします。
代替品②防水シーツ
布団の汚れ防止には防水シーツを敷くことにしました。
ペットシーツが破れたのと時期を同じくして、寝返りを覚えた娘がベビー布団を抜け出して大人の布団で眠ることが増えました。
大人の布団をガードする必要が出てきましたが、ペットシーツは大人の布団全体をカバーするには小さく、寝ている間に噛みちぎられる恐れもあるため、防水シーツで全面をカバーすることにしました。
私は四隅をゴムで引っかけるタイプを買いましたが、ズレると布団の四辺がノーガードになるのが難点です。ボックスシーツタイプの方がよかったかもしれないと少し思っています。
製品によっては脱水や乾燥ができません。大きいので洗濯がめんどうとは思いました。
短時間ならいいかと脱水しちゃいましたが、洗濯機が壊れることもあるようです(自己責任)
結局、娘が吐き戻す頻度や量が減ってからは初心に返ってバスタオルを敷くようになりました。
洗う手間をどこまでも減らしたい母です。
1歳代のペットシーツ育児
1歳になると、もっぱらおむつ換えシートとして使うようになりました。
保育園に入園すると平日の外出がなくなったので数える程度しか使いませんでしたけどね。
ただ、保育園で嘔吐下痢症が流行する冬場は強い味方だったので、主にその点について紹介します。
- おむつ換えシート
- 嘔吐下痢症対策(布団の汚れ防止)
- 畳やカーペットの熱湯消毒
用途⑤嘔吐下痢症対策(布団の汚れ防止)
冬場の保育園児は、嘔吐下痢症をもらってくることが多いです。
娘が1歳の冬に嘔吐下痢症をもらってきたことで、久々にペットシーツの出番がやってきました。
娘は大人の一緒の布団に寝ていたので、布団全体を防水シーツでカバーした上、娘を寝かせる位置にペットシーツを数枚連結して敷きました。夜中に下痢が横モレしましたが防水シーツや布団は無事でした。
強烈な臭いと感染性のある下痢にやられたら、防水シーツは即退場なので重ねた方がよいです
部屋全体に臭いが充満するレベルだったので驚異の防臭袋BOSも役に立ちました。
嘔吐下痢症の汚れものをBOSに放り込んで密封してからトイレに隔離すれば、部屋までは臭ってこないはず。お試しください。
嘔吐下痢症のときは、以下のような対策グッズを枕元に置くと、とっさの時に焦りません。
- ペットシーツ
- 驚異の防臭袋BOS
- 使い捨て手袋
- マスク
- 着替え・オムツ
- バケツ
用途⑥畳やカーペットの熱湯消毒
ペットシーツは畳やカーペットの熱湯消毒にも使えます。
千葉県長生保健所が発案した方法をポイントだけ紹介しますね(全文は上のリンク先で確認してください)
- 嘔吐物を十分に取り除く
- 吸収面を上にしてペットシーツを敷き、沸騰したての熱湯を注いでいく
- ペットシーツをレジャーシートで素早く覆い、その上からタオルを2枚重ねて掛けて放置
ノロウイルスを死滅させるには85℃で1分間以上(65℃で5分間以上)の加熱が必要ですが、この方法は簡単かつ確実でよさそうです。カーペットの素材が熱に弱い場合などは消毒剤を使う方がいいこともあります。
代替品③介護用シーツ
ペットシーツは1歳児を寝かすにはちょっと小さいです。
子どもにありがちですが娘は寝相がすさまじく、症状の重い日はグッタリしてあまり動かなかったはずなのに夜明けにはペットシーツからはみ出ていました。
ペットシーツはワイドサイズで60×45cm、スーパーワイドサイズで90×60cmです。
テープでつないでもよいですが、使い捨ての介護用シーツを検討してもいいかもしれません。
サイズは90×60cmくらいのものから、布団全体をカバーする120×180cmまであり、選択の幅も広いので。
人間が寝るために作られている安心感もありますしね…
2歳代のペットシーツ育児
1歳の冬以降はお蔵入りしたペットシーツですが、2歳になって新たな使いみちができました。
- 車酔いからの嘔吐対策(チャイルドシートの汚れ防止)
用途⑦車酔いからの嘔吐対策(チャイルドシートの汚れ防止)
娘は車酔い体質で、1歳半頃から車内で戻すようになりました。
ちなみに、酔い止めを飲めるのは3歳からで、1歳半では有効な対策がなく、掃除に困り果てていました。
機嫌が悪い娘をなだめながらの作業がこんなにあるのです。
- 娘を拭いて着替えさせる
- チャイルドシートを拭く
- 車内を拭く(前部座席の背面、後部座席、床面)
- 帰宅後、チャイルドシートカバーをはがして洗濯する
- カバーをはがしたチャイルドシートを拭く
- チャイルドシートカバーを取り付ける
そんな折、ペットシーツを使ってチャイルドシートの汚れを防ぐアイデアをもらいました。
製品によっては吸収体の粉末が出てくることがあるため、全面的におすすめするわけではありませんが、用途のひとつとして紹介します。
お子さまの車酔いにお悩みの方は、以下の記事もご参考になさってくださいね
ペットシーツの安全性は?使って分かった注意点
ペットシーツは本来は育児用品ではなく、赤ちゃんが使うことは想定していません。
ここからは、わが家で実際に使ってヒヤリとした点を紹介します。
- 製品によって仕様にかなりの違いがある
- 誤食・窒息に注意が必要
注意点①製品によって仕様にかなりの違いがある
ペットシーツには、コンパクトさ重視の薄型や、吸水力を重視した厚型など、様々な製品があります。
そのため、仕様の見極めが大切になります。
耐久性が低いものの中には、破れると高分子吸収体の粉末が大量に出てくる商品もあります。
100均の商品でも大丈夫なものとダメなものがあるので、値段の差ではなさそうです
近くにペットを飼っている人がいれば、実際の使い勝手を聞いてみるのがいちばんと思います。
注意点②誤食・窒息に注意が必要
赤ちゃんが何でも口に入れる時期、特に歯が生えてきた後はペットシーツを噛みちぎって食べてしまう恐れがあります。
娘は実際噛みちぎりました……
また、ペットシーツが赤ちゃんの鼻や口を塞ぐと窒息する恐れもあります。
防水素材を使用しているペットシーツはタオルなどの布製品よりはるかに空気が通りにくいと思われます。
ということで、敷きっぱなしで使うことはあまりおすすめできません。
特に生後3~4ヶ月以降の赤ちゃんは手をある程度自由に使えますし、早い子では前歯が生えているので危険性が高いです。
私は敷きっぱなしにする場合は噛みちぎられる恐れのない大判ベビーマットや防水シーツに切り替えました
まとめ
以上、わが家のペットシーツの活用法とその周辺のお話でした。
ただでさえ洗濯物が増えがちな子どもとの暮らし。
さらにいきなりのナマモノ系汚れはもはや恐怖でしかありません。
私も娘が新生児の頃から、夜な夜なベビー肌着とバスタオルを握りしめて涙しました。
育児に不慣れな時期の洗濯の手間を減らし、物理的にも精神的にも楽にしてくれたペットシーツ。
私にとってはまさに神アイテムでした。
紙だけに!!!
実はこれが言いたかっただけなんです……これだけ長々書いたオチがこれとか、なんかごめんなさい……
ペットシーツは万能ではないし、子どもの成長に応じて適切なものに切り替える必要がありますが、うまくハマれば便利なのは確かです。
それでは皆様、楽しいペットシーツ育児を!