先日、わが家の3代目ポシェットであるDakota〈キューブ〉を語るつもりで記事を書きました。

ところが、話の流れでモンベルU.L.MONOポーチSを載っけたところ、Dakotaよりもむしろモンベルについて詳しく知りたいというお問い合わせをいただきまして。なんでやねーん!もとい、どうもありがとうございます。
外遊びが激しくなってくると、牛革製で汚れや水濡れにそれなり気を遣うDakotaよりもナイロン製で手荒に扱っても気にならないモンベルU.L.MONOポーチSが使える場面ってけっこうあるんですよね。実際、わが家も娘の遊びがワイルドになってきたこの夏は、ちょこちょこ出動させることになりました。
というわけで、この記事ではモンベル U.L.MONOポーチ(以下、モンベルポシェット)を子育て家庭的に紹介してみようと思います。この記事が回答になるとよいのですが!なるよね?
mont-bell(モンベル)U.L.MONOポーチSの基本スペック
モンベルポシェットの特徴を一言で表すと、
良くも悪くもペラペラ。
これに尽きます。このペラペラさがよい場面ではとても役立ちます。
モンベルポシェットはこんなにペラペラ
モンベルポシェットがどの程度ペラペラかと申しますと、
- 重量:23g
- サイズ:高さ13.5×幅19×奥行き3.5cm (容量0.7L)
- 素材:ナイロン(30デニール、シリコーン・コーティング)
ちなみに23gって単3電池1本分の重さね。
ポケッタブルなのでたいてい丸めて保管してるんですが、開いた直後のしわの感じは写真の通りです。こんなになるくらいペラペラなのです……!
モンベルポシェットの姉妹品いろいろ
私の持っているモンベルポシェットはいちばん小さいSサイズですが、もう少し大きいものを入れたい場合は大きめのサイズも展開もしています。
- U.L.MONOポーチ:Sサイズ(←うちの)、Mサイズ(A5サイズ対応)
- U.L.MONOショルダー:Mサイズ(B5サイズ対応)、Lサイズ(A4サイズ対応)
- U.L.MONOバッグ(手提げ型):Mサイズ、Lサイズ
タブレット端末を持ち歩いてる場合は大きめがよさそうですが、緩衝できるようなものはついてないのでご注意をば。
カラー展開はサイズによって異なりますが、いわゆるモンベルカラーでけっこう好き嫌いが分かれるとかもしれません。
子育て家庭に捧ぐ!0歳からのモンベルポーチ活用レポ
財布・スマホ・ハンドタオルなど最低限の荷物は入ります
わが家がモンベルポシェットを購入したのは娘が0歳の時。
当時は、娘を連れて子育て支援センターに入り浸っていたんですが、鍵がなく遊び場から少し離れた荷物置き場に貴重品を置きっぱなしにするのが不安に感じ、購入したのがモンベルポシェットでした。
このとおり、長財布とスマホと家の鍵とガーゼハンカチくらいは入ります。

ペラペラすぎてガーゼハンカチの模様が透けるレベル
赤ちゃんって、いつの間にかポケットの中に手を突っ込んで鍵をなめてたとかけっこうあるので、その点もファスナーがついてるので安心かなと思ってます。
とにかく軽くてコンパクトに畳める点が最大の強み
モンベルポシェットの最大の強みは23gの軽さと畳んだときのコンパクトさ。というわけで畳んでみましょう!
YouTubeに動画があったので貼っておきますね~(動画はMサイズです)
ポシェット内部の小さいポケットの中に生地と肩ひもを押し込みます。

ポシェットをひっくり返したところ
すると……

ムヒベビーと背比べ……ってかえって分かりにくい?
ね?小さいでしょ?
赤ちゃん時代はおむつや着替えで荷物が多くなりがちですが、このコンパクトさならばメイン使いのバッグのポケットに入れていつでも携帯可能。
うちはリュックの内ポケットに忍ばせてました。

コンパクトすぎてバッグの中で迷子になるのが心配なら、カラビナやキーチェーンで連結しておくとよいですよ~

カラビナでぶら下げた図。いつもはポケットに入れてます
ちなみに写真に写っているマザーズリュックはこれ。タウンユースのリュックとしてはとても使いやすいです!

丈夫で汚れに強いナイロン生地でアウトドアも水場もどんとこい
モンベルポシェットのコンパクトさを支えているのがペラペラな生地です。
ここまでペラペラだと強度に不安を覚える人もいるかもしれませんが、素材は30デニールのナイロン生地なので意外と丈夫。引き裂きや摩擦にはかなり強いんです。
ナイロンが開発された当時は『蜘蛛の糸より細く、絹より美しく、鋼鉄より強い』なんて評されてたそうですよ。
ナイロン自体それなりに防水性がある上、その上からシリコンコーティングされているので本当に安心感があります。
汚れがついてもザバザバ水洗いできてすぐ乾きますし、赤ちゃん時代によだれまみれにされようが、少し大きくなってから泥んこ遊びに巻き込まれようが、怖いものなしというものです。
それから地味に役立つのがプールね。さすがに水の中には持って入れませんが、水から上がってちょっと売店へ……みたいなシーンではかなり使えます。
ポケットが1つしかないのがちょっとだけ惜しい
モンベルポシェットの少し残念なところがポケットの少なさです。
元々、一時的な使用を前提に設計されてると思うので仕方ないんですが、ポシェットを畳むときに本体を詰め込むのに使った、内側ポケットが唯一のポケットです。

まあ家の鍵やリップクリームくらいなら入るかな~っていう。

ほんまにぎりぎり入るって感じですね
気になる肩ひもの長さはちょうどいい感じ
Dakotaポシェットの肩ひもが長い!と叫んでいた私ですが、モンベルポシェットは肩ひもの長さはちょうどよいです。
肩ひもをいちばん短くして胸のあたり、いちばん長くしてウエストのあたりで、肩ひもを調整するバックルもある程度ぴたっと留まるので、いい感じの長さで使えます。
でも肩ひもはかなり細いので、重量物を入れて長時間使うのには向きません。やっぱりお財布やスマホを一時的に入れるくらいがちょうどいいと思います。

肩ひもをこれだけ短くできる上、プチプラ(1500円くらい)だから汚されても最悪なくされてもダメージが小さいので、娘が小学生くらいになったら、娘がアウトドアするときに持たせるのもいいかなと思ってます。キャンプやバーベキューなんかで、リュック置きっぱなしにしそうですしね小学生……
以上、0歳から小学生まで使えるモンベルポシェットの話でした!
補足:ファッション界ではサコッシュと呼ばれるらしい
この記事の中で私はポシェットと呼んでますが、このような肩ひもつき小型バッグはサコッシュと呼ばれているそうです。自転車のロードレースに出る人が最低限の補給食を持ち運ぶために使っていたひも付きの簡素な小型バッグが発祥だそうで。
実際サコッシュで検索した方が件数が多いので、他ブランドの製品も比較したい場合はサコッシュで検索してみてくださいね。ただ、アウトドアブランドの中ではモンベルってかなり実用性重視で低価格な方なので、他ブランドのものはオシャレだけど高い!ペラペラちがう!って私はなりました(笑)