スマホは 第三世代 iPhone SE(iPhone SE3)を使っています。
実は私、コンパクトサイズのiPhoneが大好きです。iPhone SE3の前はもちろんiPhone 8。女性でも片手で操作できるサイズ感や、ホームボタンとTouch IDの使い勝手に惚れていたから、iPhone SE3に丸ごと受け継がれていて嬉しかったです。
iPhone SE3に買い換えた後も、アクセサリはiPhone 8時代に使っていたものを使い続けていて、愛用歴はどれも5年以上です。今回は、そんな溺愛アクセサリたちへの愛をブログにしたためて叫びます❤︎
ケース:iFace First Class Cafeスマホケース
ケースは「iFace First Classスマホケース」を着せています。
昔から定評のある頑丈ケースで、カラバリ豊富で使いやすいと思う。私のは大人可愛いCafeシリーズです。
コンパクトなiPhoneが好きとか言いながら、大きくて分厚いケースを愛用するとは何事だ?!って話ですよね。分かります。
でもiPhone 8やiPhone SEって、華奢すぎる印象なんですよね。薄くて軽いのがチャームポイントなのは分かるけど、ケースを外すと薄すぎるくらいに薄いし、ストラップをつける穴もないし、手から滑り落ちてアスファルトに落下させたら背面ガラスがバキバキに割れそうだし、不安しかありません。ビビリな私は頑丈ケースを着せて安心を買います(笑)
ケースの素材はポリカーボネートと熱可塑性ポリウレタンの二重構造で、耐衝撃・耐久性・柔軟性を備えた作りです。
背面部分は硬いけどフレーム部分は柔らかいので、フレーム部分を少しだけ広げてiPhoneの四隅を軽く押してやると簡単にはめ込めます。力が要らないので外すのも簡単。コネクタやスイッチ部分に窓があるので、日常的にはケースを外す場面はほとんどありませんけどね。
窓と言えば、カメラ部分の窓の奥行きを見てください。
カメラのレンズがこれだけ引っ込んでいれば、無造作にiPhoneを置いてもカメラがなにかに接触するということはほとんどないはず。安心して無造作に置けます(いや、気をつけなさいよw)
あとはこれですね↓
裏側にストラップ穴があるのも嬉しい点です。私は紐がないと絶対落とすので。(ガラケー時代に何度落としたか)。
大きくて厚いケースなので、iPhone SE3に取り付けると新しいiPhone 16(ケースなし)より重くなります。
さすがに上位モデルよりは軽いけど、iPhone SE3の薄くて軽いというメリットはぶち壊しです。でも私はゴリっとした重さと、しっかり握れて安定する分厚いボディに安心感を覚えました。形状も、ウエストが少しくびれていて握りやすくなっているんです。
iPhone 8と一緒に使った2年の間、アスファルトに派手に落下させたこともありましたが、iPhoneにもケースにも割れや歪みは生じませんでした。その後1年ほど使ったところで、ケースの縁に亀裂を発見。通算3年以上使えたので、迷いなくリピートして今に至ります。経年で若干変色するので、壊れなくても3年くらいが買い替えの目処かも。
定価3300円と安くはないですけど、3年使えたら1年あたり1100円なので、節約主婦目線でもコスパは悪くないな〜と思います。
iPhone SE3用はワイヤレス充電非対応なので、ワイヤレス充電派の方はご注意くださいね。
最近くすみグリーンも気になってたりします。ブログのメインカラーにする程度には緑色が好き❤︎
画面保護シート:iFace ラウンドエッジ強化ガラス 画面保護シート
画面保護シートは、ケースとお揃いの「iFace ラウンドエッジ強化ガラス 画面保護シート」のベージュです。
ガラスフィルムは比較的表面硬度が高く衝撃に強いと言われており、透明度が高いため貼る前後で画面の映りがあまり変わらないのが良い点です。
このフィルム、iPhone SE3の黒くて太いベゼルを可愛いカフェラテカラーで隠してしまえるところが気に入ってます。ケースがカフェラテカラーだと、黒いベゼルが悪目立ちするんです。iPhone 8はボディが淡色ならベゼルも白だったので、iPhone SE3で黒になったのはちょっと悲しかった(涙)
iFace First Classケースと組み合わせると、このような感じに↓
さすが、iFace First Class ケースと組み合わせて使うこと前提に作られているので、段差はほとんどありません。いい感じに一体化してくれます。あまりになじみがよいので、元々のiPhoneの色が何色だったか忘れつつある私です。
一般的に、ガラスフィルムに亀裂が入ると本体ガラスへの衝撃を緩和する機能がなくなるそうなので、フィルムに亀裂が入ったら買い換えてます。私の場合は2年で1枚ペースかな。これはどれくらいiPhoneを落っことすかによると思うw
フィルムは割れたけど、iPhoneのフロントガラスはキレイに保てているので性能もそこそこ信頼してます。
貼りやすさで言うならばかなり貼りやすいフィルムです。位置合わせ用のフレームがついているのでズレる心配はほとんどなかったし、丁寧にはがせば貼り直しもできます。公式店だと30日保証があるので、まず公式店をチェックしてみてくださいね(楽天市場にも出てます)
30日保証期間内に交換を申し込んだ体験談はこちらから↓
リングストラップ:iFace Reflection Silicone Ring リングストラップ
さらに!お揃いのリングストラップ「iFace Reflection Silicone Ring リングストラップ」も使っています。
私はiPhoneを落っことしがちなので、特に屋外ではリングストラップが必需品なんです。お風呂にiPhoneを持ち込むときにも安心感あります(やめなさいよ)
スマホリングと比べると、リングストラップはスマホを持つ位置を微調整できて使いやすい反面、リング部分がぶらぶらするので、画面や本体に当たると傷がつく可能性があります。このリングはシリコン製で柔らかいので、傷がつく心配は少ないかなと。
耐久性は、2年で紐の表面が少しハゲてきて、3年過ぎたところで娘に思いっきり引っ張られて紐が切れました。シリコンリングはほぼ無傷。うちの場合は娘が壊したようなものなので、普通に使っていたらもうちょっと長く使えるんじゃないかしら。こちらも迷わずリピートです。ないと安心できません。
ネックストラップ:iFace Quick Release Neck Strap & Carabiner Ring
以前の愛用品ですが、こちらも紹介させてください。
小回りの効くネックストラップ「Quick Release Neck Strap & Carabiner Ring」です。
生活スタイルの変化で現在は使っていないんですけど、iPhoneをシャツの胸ポケットに入れる人は使いやすいと思います。
私は山歩きをしていた頃に使っていました。山ではスマホを胸ポケットに入れてGPS機能を使うことが多かったんですが、胸ポケットからスマホが落ちると谷底まで落ちて回収できなくなる可能性があるので、ネックストラップは必需品だったんですよね。
ネックストラップ部分を取り外せばカラビナストラップ兼スマホリングになるので、カバンに入れてもストラップが邪魔をしません。山では胸ポケット、帰り道はカバンの中、という使い方にはピッタリでした。
iFaceシリーズにはショルダーストラップもあるんですけど、こちらはストラップがゴツくてカバンにしまうと邪魔になったので、iPhoneをショルダーで掛けっぱなしにする人に向いています。私は小回りの効くネックストラップの方が好きです(笑)
充電アダプタ:Anker Power Port
充電アダプタは「Anker Power Port」を使ってます。
出力が40Wと大きくUSBが5口あるので、複数のスマホやモバイルバッテリーを同時に高速充電できます。複数台充電しててもけっこう速いので、夜中に充電し忘れても出かける前にある程度充電できて便利。
Appleの公式見解では、高速充電にはUSB-C-Lightningケーブルが必要とのことなので、USB-Cの差込口がない充電器は(公式には)高速充電には対応していませんけど、それでも十分速いと思う。
うちはiPhone 2台とiPadとモバイルバッテリー2台を一気に充電したりするので5口が便利ですけど、iPhone 1台ならAppleの推奨通りのものを選ぶのが吉かなと。
Apple純正のアダプタが高速充電に対応しているので、1口だけなら純正品おすすめです。
最後に
この記事では私が5年以上愛用しているiPhoneアクセサリを紹介しました!
- ケース:iFace First Class Cafeスマホケース
- 画面保護シート:iFace ラウンドエッジ強化ガラス 画面保護シート
- リングストラップ:iFace Reflection Silicone Ring リングストラップ
- ネックストラップ:iFace Quick Release Neck Strap & Carabiner Ring
- 充電アダプタ:Anker Power Port
iFace 激ラブすぎるやんけ!ということがお分かりいただけたかと思います。
iFaceのアクセサリは少し高いようにも感じるんですけど、デザインが可愛くて飽きないし、iPhoneをガッチリ守ってくれる安心感があるし、2〜3年位は買い替えずに使い続けることができるので、ここは少しお金を掛けてもいいかな?と思っています(普段はドケチな節約主婦です)
その分、月々のスマホ代は1000円以下と、極限まで削って帳尻を合わせたりしています。
スマホ代を節約したい方は、以下の2つの記事も参考にしてくださいね。