

こんにちは、つむりです。
先日、岡山県南部に住む夫の両親(70代)が、イオンモバイルの「やさしいシェアプランM」に乗り換えました。
手続きや設定をお手伝いした際に使用感などを聞けたので、口コミとしてブログで紹介します。
イオンモバイルの「やさしいシェアプランM」は60歳以上限定で料金を抑えたプランです。
プラン名 | やさしい音声プラン (電話もネットもできる) | やさしいシェア音声プラン (電話もネットもできる) | やさしいデータプラン (ネットだけプラン) |
---|---|---|---|
mini(0.2GB) | 680円(税込748円) | ー | ー |
S(3GB) | 780円(税込858円) | ー | 580円(税込638円) |
M(6GB) | 1080円(税込1188円) | 1580円(税込1738円) | 880円(税込968円) |
L(8GB) | 1280円(税込1408円) | 1780円(税込1958円) | 1080円(税込1188円) |
「やさしいシェア音声プランM」で音声通話ができるSIMを2枚契約した場合、2人分の月額利用料金が1580円(税込み1738円)と、コスパに優れています。
ただし、「やさしいシェア音声プランM」 はあくまでもメールやLINEの利用が中心のライトユーザー向け。下り最大速度が500kbpsに制限されています。モバイルデータ通信で大きなファイルをやり取りしたい場合は、高速通信ができる「さいてきプラン」を選んだ方がよいです。(やさしいプランとの差額は+220円/月)
イオンモバイルの「やさしいシェアプランM」は、au回線とdocomo回線のいずれかを選択できます。
au回線の通話品質はごく普通。特に途切れたりもなく、十分使えると感じました。
データ通信(下り最大速度500kbps)については、メールやLINEをする分には不足がありませんが、数十MBのアプリをダウンロードしたときはさすがに遅く感じました。この点は価格とトレードオフなので仕方ないといえます。
※理論上、速度500kbpsで10MBのファイルをダウンロードするのに2分43秒かかります。
イオンモバイルは全国のイオン200店舗以上での相談・サポートがウリのひとつですが、岡山県内のイオンモバイルは4店舗のみです(2021年11月現在)
岡山県はだだっ広いので、店舗の近くに住んでないとなかなか行けませんよね……?
個人的にはイオンより天満屋ハピータウン……ゲフンゲフン。
店舗での相談・サポートを重視するなら、相談できる3つの店舗が気軽に行ける距離にあるかどうかしっかりチェックしてみてください。
イオンモバイルの店舗が遠い場合、契約はWebで行うことになります。
イオンモバイルの料金プランはシンプルで、申込ページやマイページが分かりやすいです。契約前の疑問はお客様センターに電話で問い合わせることができるので、それほど難しくは感じませんでした。
契約後の変更はWebのマイページか電話、故障などのトラブルはサポートページで調べるか、お客様センターに電話で問い合わせることになります。
→イオンモバイル|サポート
サポートがWebや電話に限られる点は格安スマホとしては標準的ですが、日常的にインターネットを使わない方や、スマホ自体が初めての方だと戸惑うところもあるかも。
不安があれば、親戚やご近所の格安スマホに詳しい方にお手伝いしてもらうなりした方が安心と思いました。
イオンモバイルの60歳以上向け「やさしいシェアプランM」は、低料金で通話やメールなどを快適に利用することができ、ライトユーザーにとって通常の使い勝手は合格点と言えます。
普段からよく利用する店舗にイオンモバイルの窓口があるなら店頭で相談しやすいので間違いなくおすすめと言えますよ。
店舗が遠ければ他の格安スマホと同様Webや電話でのサポートになってしまいますが、料金の面では安い方なので十分検討の余地ありと感じました!
イオンモバイルのお得情報