\ ポイント最大11倍! /

三輪車選びのポイントは舵取り棒!惚れ込んだディーバイクの唯一にして最大の後悔

当サイトのリンクには広告が含まれています
三輪車選びのポイントは舵取り棒!惚れ込んだディーバイクの唯一にして最大の後悔
  • URLをコピーしました!

こんにちは、つむり(@TsumuRi)です。
➡初めての方は自己紹介もどうぞ

今日は、三輪車の舵取り棒の話をします。

三輪車の舵取り棒は、時には「自分で!」の意欲を奪いかねない面はありますが、そこそこ都会の住宅街の真ん中で子どもが安全で楽しい三輪車ライフを送るには必須と言っても過言ではない棒です。その必要性たるや、かつて「そんなもん要らないんちゃう?」とか言った私をぶん殴りたいレベル。

今回はそんな、舵取り棒にまつわる後悔の話。

三輪車をこれから買う人は知って損はありませんので、しばしお付き合いください。

もくじ

アイデス「ディーバイクTRY」と過ごした2年間の話

三輪車の購入が2歳のお誕生日とやや遅かったわが家、吟味を重ねて惚れ込んだ「本気で乗り回せる三輪車」アイデスのディーバイクTRYを選びました。

この三輪車、

  • 余計なものはいっさいナシの質実剛健デザイン
  • 子どもでも楽々取り回せる約4kgの軽量ボディ
  • スポーティが映えるパキッとしたカラーリング
  • 成長に合わせて座席位置を調節OK(3段階)

という特長を備えています。

「三輪車は漕いでナンボ」と思っていた私たち夫婦は、まんまと心をわしづかみにされました…!

まあ現在廃番ですけどね。残念!

後継モデルは足蹴りもペダリングもイケるディーバイクdax。これも乗り回せる仕様です。

軽量性と安定感を最優先したわが家の三輪車選び

さて、わが家が三輪車選びで最優先したのは軽量性安定感です。

三輪車って、チェーンやギアがない分、漕いだ分しか進みませんし、幼児は幼児なりにしかパワーがないため、漕ぐにしても運ぶにしても、軽量に越したことはありません。

その一方で、成長するにつれてパワフルに、ついでに乱暴になる幼児を受け止めるだけのフレームの安定性も必須と言えましょう。

実際、2年ほど一緒に過ごしてみて軽量性と安定感の観点で本当によい三輪車だと実感しています。見た目もカッチョイイしね。

三輪車を漕げない時期は舵取り棒は不要

2歳で買った三輪車、娘が漕げるようになったのは3歳。漕げるようになるまでの1年間は、三輪車にちまっと座り、時々ペダルに足をかけるのみ。

三輪車を漕ぐには、体幹の強さと脚力、さらに、ペダルを漕ぐと前に進むことの理解が必要です。漕ぐことと進むことの関連はすぐに理解できるようで、いちおうは漕ごうとしますが、問題は前に進む漕ぎ方の習得。連続で漕いで前に進むようになるまでが長かった。三輪車を漕ぐのって難しいんだと思います。

ところで、「舵取り棒つきの三輪車は、押してもらうものと子どもが認識して漕がなくなる」という説があります。ネット検索したら出てくるし、身の回りでも聞いたことがありました。

もし三輪車を押してもらう楽さを最初に覚えてしまったら、漕がなくなっていた可能性はあったかも。

また、娘が三輪車を漕げるようになるまで、棒がなくて不便に感じたことはまったくありませんでした。結論として、漕げるようになるまでは棒は無用の長物という理解でOKだと思います。

TsumuRi
TsumuRi

補足として……ベビーカー的に使いたい場合はあってもいいかもしれません。

漕げないうちは棒は要らぬ、だが漕げるようになれば神アイテムだ

三輪車を漕げるようになってからは、娘は明けても暮れても三輪車で爆走するようになりました。

ベランダで洗濯物を干していて、どえらいスピードで進んでるピンク色がいるな~と思ったら、娘の三輪車だったということも一度や二度ではなく、それを追う小走りの夫の胴回りがふっといなぁと思ったことも二度や三度ではありません……(←誰得情報)

三輪車ってスピードが出にくいから安心とか言いますけど、3歳児が全力で漕ぐ三輪車は大人の小走り程度の速度は出ますよ。もう少し大きくなったら追いつけなくなりだし、ブレーキがついてないのも正直怖いっす。

こうして、娘が三輪車を愛車と認識し、気温も季節も時間帯もお構いなしで、どこに行くにも三輪車にまたがるようになったことで、この三輪車に欠けている唯一にして最大のものが明らかになったのです。

何度もしつこく言うけど、

棒!

わが家の三輪車には舵取り棒がないのです。

ほんま要らんとかいってごめん、棒。

舵取り棒のない三輪車は安全管理がたいへん!

そこそこ都会の住宅地で、徒歩10分の公園まで三輪車で行くと言われた日には、棒がないと危険な場面が多々あります。

例えば、

  1. 自転車が行き交う歩道を通る
  2. 車も通る住宅街の道路を通る(路側帯のみ)
  3. そんな状況なのに暗くなるまで帰りたがらない
  4. 遊び疲れて「抱っこで帰る!」(←何だと?!)

①②のように道路では、声掛けしつつハンドルやサドルを押さえて危なくないよう誘導しますが、とにかく腰にくる……

③暗くなった場合は危険極まりないので、暗くならないうちに帰るように諭します。が、聞かないときもあるのが3歳児。しかたがないので三輪車のあちこちに反射シールを張りつけました

TsumuRi
TsumuRi

超ダサいけど背に腹はかえられません……
あ、ダイカットの固いシールは三輪車の曲面にフィットしないので、柔らかいテープタイプがおすすめです。実際これをハンドルなどのパイプに巻きつけてます↓

④のように抱っこをせがまれた時はなるべく自力で帰るよう促しますが、最悪抱っこひもに娘を入れ、三輪車を抱えて自宅まで帰ったりして、とにかく腰にくる……

すぐ腰にくるのがアラフォーの子育てのツラいところですが、いずれにしても、娘が徒歩10分の公園まで冒険するようになってからは、夫婦で「棒!」と叫んだことは数知れず。

これね、「三輪車は敷地内から出さない」というルールを最初に設定せず、娘の冒険心に付き合って近隣の住宅街に出ることを許可した私たちがアホだったのです。ほんまにアホすぎた。

一度許可したものを取り消すのは、娘の頑固さもあって骨が折れるので、このまま行くつもりではあるんですが、それにしても怖い。

三輪車に後付けできる棒が売ってないか探してはみたものの、とんと見かけません。自転車用なら棒単品でも購入できるんですが。

もし三輪車の棒の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです♥

TsumuRi
TsumuRi

ディーバイクTRYはとてもよい三輪車で、娘も私も大のお気に入りなので、できれば限界まで使ってあげたいのです……!

三輪車の購入前に棒の必要性をシミュレーションすべし

ここまでお付き合いくださった皆さまに自明のことと思われますが、三輪車を購入する際は、まず棒の必要性を検討することをおすすめします。

  • 自宅の敷地外に出ることを許すか
  • 自宅の敷地外は三輪車にとって危険か

上記の2つの質問への回答が両方とも「はい」であれば、舵取り棒を取り外せるよう設計された三輪車の方が安全に使えると思います。

  • 本人が三輪車を漕げないうちは棒は外しておく
  • 本人が漕げるようになったら必要に応じて棒を取りつける

これなら、三輪車を漕ぐ意欲も奪わないし、漕げるようになっても安全を守れます。メーカーサイトには成長後は取り外すって書いてますが、逆ですぞ。

TsumuRi
TsumuRi

それにしても、なんで買う前に気づかなかったんだろう……

実は購入直前まで棒付きの三輪車も候補に入れてはいたんです。ディーバイクTRYよりは華奢だけどシンプルで可愛らしい印象の無印良品の三輪車や、丈夫でかっこいいラジオフライヤーの三輪車

最初に棒の必要性を知っていたらこういうのにしてた……かも。

三輪車の棒には前輪の向きをコントロールできる舵取り棒と、押すだけの手押し棒の2種類がありますが、上の2種類は舵取り棒の方。どちらを選ぶにしろ、棒がないものよりは安全管理やかなりしやすくなると思います!

TsumuRi
TsumuRi

それでは後悔のない三輪車選びを!

  • URLをコピーしました!
もくじ