家事– category –
-
引っ越しの多い人必見!意外とカンタンにできるレースカーテンの裾上げ方法【画像あり】
こんにちは、つむりです。 実はわが家、引っ越し前に旧居で使っていたレースカーテンをとりあえず使い続けてました。ところが新居の窓のサイズに合わせて厚地カーテンを新調したところ、厚地カーテンの下からレースカーテンがはみ出てしまい、なんともダサ... -
片付け本を何十冊か読んで分かった!モノ余り時代の片付けの基本【ベストオブ片付け本も紹介】
何を隠そう、片付けられない、捨てられない夫婦だったわが家。 汚部屋と呼ばれる領域に至ったことはありませんが(多分)、どうも部屋が雑然としていて。 そんなわが家、ごく最近まで私がひとりで片付けてました。ところが最近、ついに夫が覚醒、夫婦一丸... -
それほんとうにわたしの家事?家族を巻き込んだら毎日が楽しくなった!
家事に育児に、人によってはお仕事に、子育て世代はとにかく毎日のタスクが多くて忙しいですよね。 わたしも、年初に「今年は新しいことを始める」と誓いを立てたこともあり、保護者会の役員に、ブロガー喫茶プレメンバーに、かなり忙しく過ごしています!... -
今度こそ片付けを続けるために~「好み」と「適性」から選ぶ片付け方法の話
こんにちは、つむりです。 今日はズボラで雑なわりにスッキリ暮らしたい私には切っても切れない片付けの話でも。 快適に暮らすために片付けに取り掛かったはいいけれど、気づけば片付け本ばかりが増えていて肝心の片付けはあまり進まないということありま... -
ミニマリストに憧れて~断捨離の真似事から「時間を生む家事」プロジェクト始動!
こんにちは、つむりです。 今日は年初から一生懸命に取り組んでいる、時間を生む家事のお話。 これまで整理整頓や片付け術の本を何冊も読んで試していたわりに、本の理想とするゴールにたどり着く前に挫折するばかりでしたが、今年になって「時間を生む家... -
保育園入園&職場復帰直後の共働き夫婦に贈る!職場復帰2年目のワーママがやってよかった時短家事の話
こんにちは、つむりです。 4月半ばを過ぎ、新入園児を連れて8時前後に登園する保護者を見かけるようになりました。なんだかデジャブを感じますが、ひとまず慣らし保育お疲れ様でした。 うちの娘が通うは1歳児クラス、新入園児はまだまだ朝からよく泣いてま...
1