転勤族の子育て– category –
-
カタカナ読みを4歳でマスターした方法!教材や取り組みのアイデアを紹介
もうすぐ5歳になる娘がカタカナをすべて読めるようになりました。 ひらがなを読めるようになったと書いてからたった2ヶ月。ひらがなを読めるようになった時点でカタカナへの興味は芽生えてはいたものの、まさかこんなに早いとは。 街を歩いていて、娘が語... -
子どもが文字に興味を持たない……と思っていたら!4歳児が突然ひらがなをマスターするまで
どういうきっかけがあれば、子どもはひらがなに興味を持つのだろう? 娘が3歳半の頃、私は考え込んでいました。 ひらがなの読みをマスターする子もちらほら出てくる3歳半の時点で娘はひらがなに興味ゼロだったのです。ただこれ個人差がかなり大きく、発達... -
1日30分間「語りかけ育児」で育てた娘が4歳に!3年半の効果をまるっと公開
娘が生後6ヶ月の頃に「語りかけ育児」を始めました。 あれから3年以上が経ち、娘は4歳の子どもになりました。4歳と言えば語りかけ育児の最終章。よい節目と思うので、わが家なりの「語りかけ育児」の成果を報告しますね。 これまでの経過は下記もご覧くだ... -
お食事椅子を卒業した座卓派幼児にジャストフィット!ニトリの正座椅子「ダイチ2」がすごい
わが家は古い団地暮らしで、キッチン以外は全室和室という環境のため、食事はこたつ兼用の座卓で取っています。 こたつ兼用の座卓の天板(35〜40cm)は乳幼児には高いため、なんらかお尻の下に入れて高さ調整する必要があります。 ところがなかなかちょう... -
磁石ブロック「マグビルド」がリニューアル!玉ころがしにもなるパネルシリーズをレビュー[PR]
今回は久々におもちゃレビュー! 以前にも当ブログでレビューしたことのある知育玩具、マグビルドパネルシリーズ。 マグビルドはマグネットを使った知育玩具で、三角形や四角形のパネルを平面に並べたり、立体に積み上げたりして遊びます。ちょうどよい磁... -
娘が0~4歳でハマった小さな知育玩具、ジョイピッツ・花はじき・手作りおもちゃなど6つを紹介
ベビー期は避けていた小さなおもちゃ。 トイレットペーパーの芯を通るおもちゃは喉に詰まらせる恐れがあるとかいいますもんね。 それなのに、少し大きくなると増えます…… 小さなおもちゃたちは、 それ自体の愛らしさにときめく 子どもの成長をつぶさに観察... -
おしゃまな女の子に贈りたい!貼って剥がせるシールブック「おしゃれノート」が可愛くておすすめ
突然ですが、ついに買ってしまいました… おしゃれノート3!です! 貼って剥がせるきせかえシールブックと、ぬりえが1冊になったおうち遊びアイテムです。 以前、駅のこじゃれた雑貨屋さんに置いてあるのを見かけ、存在を知ってはいたのですが、でも対象年... -
4歳児のぬりえに使いやすいクーピーペンシルの話。30色缶入りは大人にもおすすめ
コロナ禍により外出自粛中のわが家、4歳娘を退屈させず、集中して遊んでもらうことが大きな課題。そんな折、娘がちょうどぬり絵にハマっていることから、サクラクレパスのクーピーペンシルを買いました。 以前から揃えていたクレヨン、マーカー、色鉛筆は... -
ベビーが初めて出会う木のおもちゃ、なかよしライブラリー〈あかちゃんセット〉レビュー
今日は娘のあかちゃん時代のおもちゃの中で、いまだに最も愛されているこの子たちの話をしたい。 〈あかちゃんセット〉といいまして、木材から製造まで一貫して国内製造、よく磨いて天然オイルで仕上げたつるつるの木肌の感触が気持ちいい、ベビー用の木の... -
「小さな大工さん」の40ミリ基尺の積み木を選んだ経緯と実際に遊んだ感想を口コミするよ
娘が1歳になったお誕生日、「小さな大工さん」の積み木をお迎えしました。 積み木と言えば知育玩具の王道、種類も多く、本当に迷って迷って選びました。安くはないものですし、1歳のお誕生日と思うと失敗したくないのもあり、長く愛用したいのもあり…。 そ...