幼児育児– category –
-
乳幼児の予防接種対策:注射嫌いにしないために0歳2ヶ月からしていること7選
こんにちは、つむりです。 今年もまたインフルエンザワクチンの予防接種の時期がやってきました(現在10月です)。 わが家は本日1回目を済ませたところです。 赤ちゃん時代は定期接種のワクチンが多いためスタンプラリー感がありますが、子どもが大きくな... -
佐々木正美先生の「子どもへのまなざし」三部作を2歳児の母として読み、学んだこと【書評】
TsumuRi 2歳9ヶ月にもなると、子どもとは本当に子どもらしく、そして難しくなってくるなぁと日々感じているTsumuRiです、こんにちは。 最近では、いろんな意味で全力で向かってくる目の前のわが子に、全力で振り回されている感じです。愛情表現もイタズラ... -
お腹ぽっこり幼児体形の3歳女児の保育園用の水着のサイズ選びで疲労困憊した話
そろそろ水着の準備を意識する時期になりましたね。 わが家もこの間、保育園用の水着を買ったばかりですが、胴長ぽっちゃりお腹ポッコリの超絶幼児体形の3歳女児の水着選びってなんかたいへんでした…… っていうか! 身長92cmなのに 水着のサイズが120!? ... -
2歳半の「英語はイヤ!」事件……幼児にとって無理のない英語学習方法とは?
TsumuRi 2歳8ヶ月の娘の英語教育をどうしようかしらとまだまだ考えているTsumuRiです。こんにちは! ちなみに私本人は、学生時代は英語が苦手でしたが、就職してから英語の苦手を克服してから英語の仕事をしているので、まあそんなにガチガチに考えること... -
絵本「ゆっくとすっく」が2歳児の仕上げ歯磨きの悩みを解決した話
TsumuRi 娘の下の歯が生後3ヶ月で生えてきてから2歳半まで、仕上げ歯磨きに悩み続けてきたTsumuRiです、こんにちは! 「あれ?過去形?」と思った方もいらっしゃる方もいるかもしれません。そう、過去形です! 今日は2年以上続いた仕上げ磨きの悩みと、そ... -
乳幼児健診で病的O脚を疑われた娘の1年間の経過観察が終わりました
TsumuRi 2歳8ヶ月の娘のO脚の経過観察が無事終わってホッとしているTsumuRiです。こんにちは! 事の起こりは1歳8ヶ月健診。病的なO脚を疑われ、小児整形外科を受診後、1年にわたる経過観察によって疑いが晴れたという経緯です。 この記事では発見から受診... -
1日30分語りかけ育児~2歳から3歳までのやり方をまとめました【共働き家庭の体験談】
娘が生後半年頃から3歳を過ぎた現在まで、「語りかけ育児」にゆるゆる取り組んでいます。 https://tsumurinote.com/baby-talk/ 「語りかけ育児」は、イギリスの言語治療士サリー・ウォードさんの著作「1日30分間「語りかけ」育児」の中で紹介されている育... -
こどもちゃれんじ〈ぽけっと〉おむつはずれ応援プログラムで3歳のトイレトレーニングをした感想
2~3歳の子を持つ親にとって、夏の悩みと言えばトイレトレーニングですよね。 TsumuRi 3歳の夏が、終わった…! わが家はトイトレの天王山である3歳の夏を、〈ぽけっと〉の〈トイレに出発セット〉を使って過ごしました。 〈トイレに出発セット〉とは、こど... -
1日30分間「語りかけ育児」で育てた娘が4歳に!3年半の効果をまるっと公開
娘が生後6ヶ月の頃に「語りかけ育児」を始めました。 あれから3年以上が経ち、娘は4歳の子どもになりました。4歳と言えば語りかけ育児の最終章。よい節目と思うので、わが家なりの「語りかけ育児」の成果を報告しますね。 これまでの経過は下記もご覧くだ... -
子どもが文字に興味を持たない……と思っていたら!4歳児が突然ひらがなをマスターするまで
どういうきっかけがあれば、子どもはひらがなに興味を持つのだろう? 娘が3歳半の頃、私は考え込んでいました。 ひらがなの読みをマスターする子もちらほら出てくる3歳半の時点で娘はひらがなに興味ゼロだったのです。ただこれ個人差がかなり大きく、発達...
12