幼児育児– category –
-
岡山県内でラン活どこいく?ランドセルを展示している店舗をまとめました
こんにちは、つむりです。 来年小学生になる娘のランドセルを買いました。詳しくはこちら↓ わが家は娘が年中さんのときに大阪府から岡山県に引っ越してきたのですけど、... -
娘のランドセルはセイバン「モデルロイヤル クリスタル」で決まり!迷いに迷ったラン活体験談
こんにちは、つむりです。 来年小学校に入学する娘のランドセルを買いました。 最近はラン活なる言葉が定着し、年中さんのうちから情報を集めたり展示会に出かけたりす... -
夜のトイレトレーニング完了!進め方やおねしょ対策アイテムまとめ
年長さんの夜のトイレトレーニング(おねしょ対策)の進め方や用意したアイテムを実体験を元にまとめました。 -
シンプルでコンパクトなプラ製乳歯ケース!nomnom(ノムノム)乳歯のお部屋2を買いました【レビュー】
シンプルでコンパクトなプラスチック製乳歯ケースを買いました。本記事はnomnom乳歯のお部屋2(ピンク)を実際に使った感想や、乳歯のお掃除について紹介しています。 -
幼児用自転車の補助輪をスムーズに外すには?ほぼ練習なしで乗れた娘の体験談
こんにちは、つむりです。 年中児(5歳)の娘の自転車の補助輪を外しました。 最近は3歳や4歳の子でも補助輪なし自転車をスイスイ乗り回しているので、娘は遅い方だと思... -
乳幼児の予防接種対策:注射嫌いにしないために0歳2ヶ月からしていること7選
こんにちは、つむりです。 今年もまたインフルエンザワクチンの予防接種の時期がやってきました(現在10月です)。 わが家は本日1回目を済ませたところです。 赤ちゃん... -
子どもの爪噛みをやめさせる!3歳からの爪噛みを5歳でやめるまでの経緯と効果があった方法を紹介
こんにちは、つむりです。 子どもの爪噛みって悩みますよね。一説には3人に1人の子どもが爪を噛んでいるそうです。うちの娘も3歳頃から爪噛みが始まり、5歳を過ぎてやっ... -
娘1歳3ヶ月、長引く鼻水からの突然の高熱!副鼻腔炎・眼窩蜂巣炎で入院してから退院するまで【体験談】
こんにちは、つむりです。 娘が1歳3ヶ月の時、鼻風邪をこじらせて副鼻腔炎・眼窩蜂巣炎の診断で入院しました。 入院期間は2017年8月3日〜2017年8月7日。 元気になって退... -
トイレトレーニングが進まない…トイトレが遅い子の驚きの実態ベスト5!?
こんにちは、つむりです。 トイトレの進みが遅い娘の母やってます。 のっけから遅いと書いちゃってますが、現時点でまもなく5歳になろうとしているのにトイトレが完了し... -
子どもが文字に興味を持たない……と思っていたら!4歳児が突然ひらがなをマスターするまで
こんにちは、です。 子どもはどういうきっかけでひらがなに興味を持つのだろう? 娘が3歳半の頃、私は考え込んでいました。 ひらがなの読みをマスターする子もちらほら... -
1日30分間「語りかけ育児」で育てた娘が4歳に!3年半の効果をまるっと公開
娘が生後6ヶ月の頃に「語りかけ育児」を始めました。 あれから3年以上が経ち、娘は4歳の子どもになりました。4歳と言えば語りかけ育児の最終章。よい節目と思うので、わ... -
こどもちゃれんじ〈ぽけっと〉おむつはずれ応援プログラムで3歳のトイレトレーニングをした感想
2~3歳の子を持つ親にとって、夏の悩みと言えばトイレトレーニングですよね。 TsumuRi 3歳の夏が、終わった…! わが家はトイトレの天王山である3歳の夏を、〈ぽけっと〉... -
お腹ぽっこり幼児体形の3歳女児の保育園用の水着のサイズ選びで疲労困憊した話
そろそろ水着の準備を意識する時期になりましたね。 わが家もこの間、保育園用の水着を買ったばかりですが、胴長ぽっちゃりお腹ポッコリの超絶幼児体形の3歳女児の水着... -
1歳半から車酔いに悩んだわが家の3歳までの乗り物酔い予防対策まとめ。3歳からは酔い止めも使える
子どもの車酔いって本当にツライですよね。 わが家は、娘が1歳半で車酔い体質であることが判明しました。 一般的に、4歳未満はほとんど乗り物酔いすることがないと言わ... -
2歳4ヶ月の娘の吃音(どもり)が治るまで~症状、経過、家庭での対応の話
子育てって、ほんとうに心配事が尽きないですよね。 わが家の心配事のひとつに、娘が2歳4ヶ月頃に始まった吃音(どもり)がありました。 3歳1ヶ月の今ではすっかり治っ... -
1日30分語りかけ育児~2歳から3歳までのやり方をまとめました【共働き家庭の体験談】
娘が生後半年頃から3歳を過ぎた現在まで、「語りかけ育児」にゆるゆる取り組んでいます。 http://tsumurinote.com/baby-talk/ 「語りかけ育児」は、イギリスの言語治療... -
佐々木正美先生の「子どもへのまなざし」三部作を2歳児の母として読み、学んだこと【書評】
TsumuRi 2歳9ヶ月にもなると、子どもとは本当に子どもらしく、そして難しくなってくるなぁと日々感じているTsumuRiです、こんにちは。 最近では、いろんな意味で全力で... -
乳幼児健診で病的O脚を疑われた娘の1年間の経過観察が終わりました
TsumuRi 2歳8ヶ月の娘のO脚の経過観察が無事終わってホッとしているTsumuRiです。こんにちは! 事の起こりは1歳8ヶ月健診。病的なO脚を疑われ、小児整形外科を受診後、1... -
絵本「ゆっくとすっく」が2歳児の仕上げ歯磨きの悩みを解決した話
TsumuRi 娘の下の歯が生後3ヶ月で生えてきてから2歳半まで、仕上げ歯磨きに悩み続けてきたTsumuRiです、こんにちは! 「あれ?過去形?」と思った方もいらっしゃる方も... -
子育て家庭の夫婦関係や夫婦関係が円滑に!2歳児の「ありがとう」習慣の話
こんにちは、つむりです。 子育て家庭によくある悩みのひとつが夫婦関係の悪化ではないでしょうか。 家事・育児の分担、育児方針の違い、激務、ワンオペなど、原因は様...
12