乳児育児– category –
-
乳幼児の予防接種対策:注射嫌いにしないために0歳2ヶ月からしていること7選
こんにちは、つむりです。 今年もまたインフルエンザワクチンの予防接種の時期がやってきました(現在10月です)。 わが家は本日1回目を済ませたところです。 赤ちゃん時代は定期接種のワクチンが多いためスタンプラリー感がありますが、子どもが大きくな... -
娘1歳3ヶ月、長引く鼻水からの突然の高熱!副鼻腔炎・眼窩蜂巣炎で入院してから退院するまで【体験談】
こんにちは、つむりです。 娘が1歳3ヶ月の時、鼻風邪をこじらせて副鼻腔炎・眼窩蜂巣炎の診断で入院しました。 入院期間は2017年8月3日〜2017年8月7日。 元気になって退院したことは幸いでしたが、短期間とはいえ診断がついた瞬間に即入院、完全付き添いで... -
育児書レビュー「どうして食べてくれないの?」は子どもの食事の大切なルールを教えてくれる
こんにちは。TsumuRiです。 娘の離乳食がなかなか進まず、一時期は思いつめすぎて離乳食ノイローゼのようになっていたこともありますが、そんな私が「離乳食を始める前に出会っていたらあんなに悩まなかったのに!」と思った育児書「どうして食べてくれな... -
生後5ヶ月から1歳半まで離乳食を拒否した乳児との戦いの記録
子育てでしんどかったことって?と聞かれたら、私は真っ先に「離乳食!」って答えます。 わが家の赤んぼは、離乳食を拒否する頑なな赤んぼでありました。生後5ヶ月で離乳食を始めてからまともに食べるようになるまでの1年あまり、毎日のように作っては捨て... -
佐々木正美先生の「子どもへのまなざし」三部作を2歳児の母として読み、学んだこと【書評】
TsumuRi 2歳9ヶ月にもなると、子どもとは本当に子どもらしく、そして難しくなってくるなぁと日々感じているTsumuRiです、こんにちは。 最近では、いろんな意味で全力で向かってくる目の前のわが子に、全力で振り回されている感じです。愛情表現もイタズラ... -
乳幼児健診で病的O脚を疑われた娘の1年間の経過観察が終わりました
TsumuRi 2歳8ヶ月の娘のO脚の経過観察が無事終わってホッとしているTsumuRiです。こんにちは! 事の起こりは1歳8ヶ月健診。病的なO脚を疑われ、小児整形外科を受診後、1年にわたる経過観察によって疑いが晴れたという経緯です。 この記事では発見から受診... -
絵本「ゆっくとすっく」が2歳児の仕上げ歯磨きの悩みを解決した話
TsumuRi 娘の下の歯が生後3ヶ月で生えてきてから2歳半まで、仕上げ歯磨きに悩み続けてきたTsumuRiです、こんにちは! 「あれ?過去形?」と思った方もいらっしゃる方もいるかもしれません。そう、過去形です! 今日は2年以上続いた仕上げ磨きの悩みと、そ... -
1日30分間「語りかけ育児」:0歳6ヶ月~2歳までの方法と体験談
こんにちは。つむりです。 娘が生後半年の頃から2歳を過ぎた現在まで、1日30分間の「語りかけ育児」を実践しています。 これはイギリスの言語治療士サリー・ウォードさんが開発した育児法で、元々は言葉に遅れや障害を持つ子どものために開発した方法を、0...
1